院長
宮原 陽
ミヤハラ ヨウ
男性
あらゆる年代の女性の美と健康に貢献できる医療を提供できるクリニックを目指して、 丁寧な診察・説明に努め、少しでも安心していただけるような、生涯のかかりつけ医になれるよう努力して参ります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
平成10年 3月 熊本大学医学部卒業
平成10年 5月 熊本大学医学部附属病院産科婦人科 研修医
平成11年 4月 水俣市立総合医療センター 産婦人科 研修医
平成12年 4月 熊本大学医学薬学研究部大学院 産科婦人科学入学
平成16年 4月 熊本大学医学部附属病院産科婦人科 医員
平成19年 4月 同 助手(婦人科病棟医長)
平成22年 4月 同 助教(医局長)
平成24年10月 熊本総合病院 婦人科部長
平成29年 4月 熊本大学医学部附属病院 産科婦人科 特任助教(外来医長)
平成30年 2月 みやはらレディースクリニック 院長
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
日本婦人科腫瘍学会認定 婦人科腫瘍専門医
こんにちは、みやはらレディースクリニックの院長の宮原です。
ドクターぺージまで見てくださりありがとうございます。
さて、ここでは私とクリニックが大切にしていることなどを、ご紹介できればと思います。気になるところだけでも読んでいただければ嬉しいです。
【1】はじめに
まず、ホットペッパービューティーでは珍しいかもしれませんが、当院は産婦人科です。美容医療に興味がある、美容クリニックをお探しの方の中には、美容医療は「美容皮膚科」や「美容外科」で受けるものと思われる方も多いかもしれません。確かに、当院では外科的なものは取り扱っておりません。それは、産婦人科であるから…というわけでは無く、「美」と「健康」という2つのテーマを大切にしているからです。
それでは、なぜ私が産婦人科の医師になったのか、そして「美」と「健康」をテーマとしているのかについてお話しできればと思います。
【2】私が産婦人科になったわけ
もともと、自然科学系に興味を持つ学生でした。自然科学というと、物理や化学、生物などがあります。学んでいく中で生物への関心が高まり、大学は医学部を目指すことにしました。医学部の脳外科や心臓外科に、最初は関心があったのですが、在学中に母が重い更年期障害を患ってしまったこと、また臨床実習にてお産に立ち会ったことがキッカケで女性に特化した産婦人科という奥深さを知り、この道を進もうと決心しました。
【3】「美」と「健康」、その2つが女性を美しくする
熊本大学医学部を卒業した後は、付属病院で様々な臨床経験を積み、婦人科腫瘍専門医という、女性性器がんを患う患者様の治療に携わらせて頂きました。その中で、病気の治療だけでなく予防や心のケアも大切であることを実感し、がん検診の啓発や更年期女性のヘルスケアなどにも力を注ぐようになりなりました。これが「健康」をサポートしていきたいと考えるようになったキッカケです。ただ、女性が「健康」であるためには、内面的な健康だけでなく、外面的な健康、つまり「美」というものが大切だということを気づき、外と内の両方から女性に元気に、美しくなってもらいたいと想い、この2つをテーマとすることにしました。
【4】「美」に関する当院の治療とは
当院では、しみや美白に効果が期待できる光治療、痛みの少ない蓄熱式の医療脱毛、産婦人科ならではのフェミリフト(膣タイトニング・膣の引き締め)や内服を取り扱っています。ライトなものからデリケートなお悩みまで相談できるクリニックでありたい、しっかりお話を聞いたうえで、治療内容のご提案をしたいと考えておりますので、外見的なこと、内面的なこと、お一人で悩まれていることなどがございましたら、ご相談して頂ければと思っています。
【5】当院の大切にしていること
では、最後に当院が大切にしている「7つ信条」の中の、特に大事な3つのことをご紹介してドクター紹介を終えたいと思います。
1、 患者様のひとりひとりの気持ちに寄り添い温かく接すること
2、 地域に密着し必要とされるクリニックを目指すこと
3、 自分自身や家族が、かかりつけたいと思えるクリニックにすること
です。
患者様のお悩みは、患者様の数だけあります。ご相談に来られた方に対して、しっかり寄り添い、信頼して頂けるよう心がけています。また、私が熊本大学を卒業してから、ずっと熊本のみなさんに向き合ってきているつもりです。これらかも、みなさんから必要とされるクリニック、困ったら時に最初に思い出していただけるクリニックであるよう精進致します。
そして、思い出すクリニックというのは、自分自身や家族が行っても良いと思えることだと考えています。つらい時に「どうにかしたいけど、あそこには行きたくないなぁ…」そんな風に思われないよう心がけておりますので、至らぬ点がございましたらご指摘いただけましたら幸いです。常に、生涯のかかりつけ医になれるよう努力して参ります。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
アナタのお悩みの解決のお手伝いができれば幸いです。