札幌院院長
前多 一彦
マエダ カズヒコ
男性
自分を美しく魅せたい。その願いをかなえるため、少しでもお役に立てればと思っており、常に患者様の立場に立った診療を心がけています。どんなに小さなことでも遠慮せずに御相談ください。
北海道出身
1992年 国立旭川医科大学卒業 北海道大学医学部附属病院 形成外科入局
1999年 医療法人鉄蕉会 亀田メディカルセンター形成・美容外科部長を歴任
2001年 医業と両立しながら北海道大学大学院医学研究科にて研究に従事
2005年 美容外科に勤務、理事長・札幌院院長・診療部長を歴任
2008年 聖心美容外科入職東京院を経て札幌院院長に就任
日本美容外科学会(JSAS)正会員
日本美容外科学会(JSAPS)正会員
日本美容外科医師会会員
日本形成外科学会会員
国際形成外科学会(IPRAS)会員
日本先進医療医師会会員
医学博士
IMCAS ASIA 2015 Faculty
日本美容外科学会(JSAS)専門医
日本形成外科学会専門医
レスチレン認定医
ミラドライ認定医
ジュビダームビスタ(R)ボリューマXC認定医
ジュビダームビスタ(R)ボリフトXC認定医
ジュビダームビスタ(R)ボルベラXC認定医
ジュビダームビスタ(R)ボラックスXC認定医
ジュビダームビスタ(R)ウルトラXC/ウルトラプラスXC認定医
ボトックスビスタ認定医
「自分を美しく魅せたい。」これは老若男女を問わず、共通の願いだと思います。その願いをかなえるために、少しでもお役に立てればと思っています。つねに患者様の立場に立った診療を心がけています。こだわりの強い診療方針ですが、一つ一つを丁寧にプラスαの内容で、自信を持って提供するよう努めています。
患者様の悩みやコンプレックスを理解し、分かりやすいカウンセリングを心がけています。その際に、お勧めできる事と、お勧めできない事を正直にお話しするようにしています。
また、どんなに小さな処置や手術であっても、こだわりを持って尽力することを心がけています。
患者様に笑顔になって頂けるよう、お手伝いしていきたいと思っています。
前多 一彦 医師に5つの質問
Q.美容外科医を志したきっかけを教えてください
A.医学部に入学した当初から美容外科に興味がありました。卒業後は、その基礎を固めるために形成外科に入局しました。どうしても他の診療科と比較して軽く思われがちですが、肩書きよりも技術とセンスがものをいう、とても奥深い世界だと思います。今は、この道に入ったことを誇りに思っています。
Q.美容外科医にとって必要な素質とは何だと思いますか?
A.「美的センス」と「結果へのこだわり」。そして、それを実現するための「手先の器用さ」だと思います。また、物事に対し「謙虚な姿勢」を忘れず、「繊細さと大胆さ」をバランス良く持ち合わせていることも大切だと思います。
Q.先生にとって「美しさ」とは何ですか?
A.当然、「外見の美しさ」は重要だと思います。それを保つために努力を怠らない人も素敵だと思います。ただ、本当に美しい人となると、知性、優しさ、上品さといった「内面の美しさ」を合わせ持った人だと思います。しかし、自分の外見にコンプレックスを抱くあまり、せっかくの「内面の美しさ」をアピールできない人が多いのも事実です。そのような人のコンプレックスを、少しでも解消するお手伝いができればと思っています。
Q.今後の美容医療に求められるものは何だと思いますか?
A.リスクやダウンタイムは最小限で、得られる効果は最大限の治療法が、つねに求められていると思います。そのために、あらゆる分野からの応用も必要だと思います。当院で行っている、再生医療を応用した治療法は、今後の美容医療において重要な位置を占めると考えています。
Q.これから美容医療を受けようと考えている方にメッセージをお願いします
A.現在でも、日本では美容外科を受診することに罪悪感を抱く方が多いようです。例えば、ファッションやメイク、ヘアースタイルで、その人の印象は大きく変わります。しかし、そこに罪悪感を抱く人はいないはずです。「自分を美しく魅せたい。」これは老若男女を問わず、共通の願いだと思います。ブティックやヘアーサロンと同じように、色々なクリニックを品定めしてみて下さい。どうしても、足を運ぶことに抵抗のある方には、メール相談を利用することをお勧めします。